東京でおすすめの外壁塗装業者を口コミなどから比較、ランキング形式で紹介

外壁塗装で使われる色にはどんなタイプがある?

公開日:2018/03/01  最終更新日:2018/09/18

外壁塗装で使われる色にはどんなタイプがある?

住宅をリフレッシュし、耐久性を高めるために欠かせないのが外壁塗装です
購入当時と同じ色に塗るもよし、新しい色にチャレンジするもよし。
外壁塗装の色選びに関して注意する点と、人気の配色パターンについてご案内します。

 

外壁塗装の目安

外壁の塗装の目安はおよそ10年毎と言われています
ただし、あくまでもアクリル塗料やウレタン塗料などの一般的な塗料による耐用年数ですので、塗料の種類によっては長くも短くもなります
また、気象環境にも大きく左右されることは言うまでもありません。
それでも一度の外壁塗装で100万円~の経費がかかることからそう頻繁に塗装を行うことはできません
おおよその目安として10年という時間が設けられています。

 

外壁塗装の目的

外壁塗装には外観のリフレッシュのみならず建物全体の耐用期間を延ばす効果があります
強い紫外線や風雪に曝された外壁は、程度の差こそあれ表層がはげ落ち、汚れが付着しひび割れ欠損することもあります
欠損箇所から虫や小動物が侵入し建物内部が不衛生になったり、雨風が洩れたりすることもあるのです。
外壁塗装をする際には、まず建物の外周を洗浄します
そのため、屋根周りはもちろんのこと、外壁の細部にいたるまでチェックすることができるのです。
すなわち、小さなひび割れやコーキングの剥がれ、欠落にいち早く気付くことができるということです。
気付いたことにすみやかに対処し、新たな塗膜で保護することで建物の耐用年数がアップするのは言うまでもありません。
外壁塗装はいわば、10年毎の建物のオーバーホールと言い換えることができます

 

外壁塗装をする際の注意点

頻繁に行うことのできない外壁塗装なら、間違いのない色を塗りたいものです。
新築時の色を選ぶのが無難ですが、塗料の色はメーカーによって若干の違いがあり、塗装会社の調色技術によっても見栄えが変わります
建築時と同じ塗装業者とのお付き合いが10年後、20年後も続くとは限りません。
また、10年毎の気分転換という選択肢もあります。
しかしながら、塗料の色はメーカーや塗装技術によってさまざまで、住環境との調和なども考慮に入れなければならないため、業者任せという方が少なくありません。

 

外壁塗装に使われる色

商業戦略やよほど強い嗜好でないかぎり、外壁塗装に鮮やかな原色が用いられることはあまりありません
なぜならば、鮮やかな色は褪せやすく汚れが目立つからです
また、視覚的にもある種の緊張が生じ、周囲との調和を欠くこともあるため避ける方が多いようです。
外壁塗装には中間色、自然に近い色合いが好まれる傾向にあります。

① ぬくもりを感じさせる自然色系
日本には独特の自然観があり、自然界から抽出された微妙な色合いを好む傾向にあります。
その色合いはまさしく日本の気候風土に適したもので、国内のどこででも観ることができ、どこで観ても違和感を覚えることはありません。
空気の乾いた欧米のあざやかな色彩とは違い、湿潤な日本には日本らしい色彩感覚が強く根付いているのです。
多くの建物がうすい茶系であったり、遠い山々を思わせる緑色系であったりするのはそのためです。

② 肌色を中心とする茶系色
ベージュや薄い茶系の色合いは落ち着いた温かみを感じさせてくれます。
たとえば屋根の色が濃い茶系の檜皮(ひわだ)色とすると、壁面にねり色やこう色を塗布することで上質の落ち着きを演出することができます。
また、弁柄(べんがら)色や丁子(ちょうじ)色などは自然そのものの色合いとして素朴な暖かさを演出します。

③ 癒しを演出するグリーン系の色
日本人の豊かな色彩感覚は緑色ひとつとっても多くの違いを演出することができます。
ふかみどり色の屋根にやなぎは色、あさぎ色などでしっとりとした風合いを楽しむことができます。
近年では気候の似通ったカナダや北欧の住宅輸入も多く、ジェードグリーンやオパールグリーンなどの色も人気を集めています。

 

調和とコントラストのバランスを大切に!

外壁塗装の色選びは気象条件に大きな影響をうけます。
エーゲ海や南欧の建物がまっ白い壁にオレンジ色の屋根なのは真っ青な空と海にもっとも調和するからです。
日本で茅葺の家が美しいのは深い森林資源に恵まれているからなのです。
それぞれの自治体や集落により、建築物規制を設けているところもあります。

住環境に配慮して色を選ぶことが必要です

その土地に住むということはその土地に調和するということなのです。

記事一覧