外壁塗装を検討している方にとって、気になるのが臭いではないでしょうか? せっかくきれいになった外壁の臭いがきつくて窓が開けられないと、ゆううつになります。本記事では、外壁塗装の臭いの原因と期間、そして臭いを軽減する対策を徹底解説します。
臭いの原因は油性塗料に含まれるシンナー
外壁塗装の臭いの主な原因は、油性塗料に含まれるシンナーです。
シンナーは、塗料を溶かして液状にするために使われる有機溶剤の一種で、揮発性が高く、独特の刺激臭があります。シンナーは、揮発によって空気中に拡散し、人やペットが吸い込むことで健康被害を引き起こす可能性があります。
具体的には、吐き気、めまい、頭痛、喉の痛み、皮膚炎などさまざまな症状が現れます。とくに、赤ちゃんやペットは臭いに敏感で、体調を崩しやすいので注意が必要です。赤ちゃんやペットがいる場合は、塗装期間中は別の場所で過ごすなど、対策を講じる必要があります。
臭いが気になるのは中塗り・上塗り・乾燥の3日間だけ!
実は、外壁塗装の臭いは、塗装工程によって発生するタイミングと期間が異なります。
臭いが発生するのは、主に中塗り・上塗りの工程です。下塗りに使用される塗料は臭いが弱く、中塗り・上塗り後に乾燥するにつれて臭いは徐々に薄れていきます。
一般的に、30坪ほどの住宅の場合、中塗り・上塗り・乾燥に3日間ほどかかるので、臭いが気になるのはこの3日間だけです。しかし、天候や気温、塗料の種類によっては、臭いが残る場合もあります。
臭いを軽減するための対策を徹底紹介!
塗装作業中にはどうしても臭いが発生してしまい、周辺住民や自身の生活に支障をきたすことがあります。
そこで今回は、外壁塗装の臭いを徹底的に軽減するための対策を、わかりやすく詳細に解説します。
臭いの元となる塗料を選ぶ
外壁塗装の臭いは、主に塗料に含まれる有機溶剤が原因で発生します。
有機溶剤は、揮発性が高く刺激臭が強いのが特徴です。臭いを軽減するためには、有機溶剤の使用量が少ない塗料を選ぶことが重要です。
水性塗料を選ぶ
水性塗料は、油性塗料に比べて有機溶剤の使用量が少ないため、臭いが少なく済みます。
また、乾燥速度が速く、仕上がりも美しいのが特徴です。ただし、水性塗料は油性塗料に比べて耐久性が劣るというデメリットがあります。
F☆☆☆☆(エフフォースター)規格の塗料を選ぶ
F☆☆☆☆(エフフォースター)規格は、ホルムアルデヒドなどの化学物質の発散量を低減した製品に与えられる規格です。
ホルムアルデヒドは、臭いの原因となるだけでなく、シックハウス症候群の原因となる可能性もあります。
換気で臭いを追い出す
塗装作業中は、窓やドアを開けて換気することで、臭いを効果的に排出できます。
ただし、天候や風向きによっては換気だけでは十分ではない場合があります。そのような場合は、換気扇も併用しましょう。
風向きを味方につけよう
窓を開けるだけではなく、扇風機やサーキュレーターを使って風向きを調整することで、臭いを効率的に排出できます。
外壁塗装していない方の窓を開け、扇風機を外側に向けて回すと、空気が循環し、室内に臭いが溜まるのを防げます。
塗装時間帯に合わせた換気
塗装作業は、天候や気温に左右されるため、必ずしも一定の時間帯に行われるわけではありません。
事前に業者さんに確認し、臭いが発生しやすい時間帯に換気を徹底しましょう。
まとめ
外壁塗装の臭いは、油性塗料に含まれるシンナーが主な原因です。とくに中塗り・上塗り・乾燥の3日間が臭いが気になる時期です。臭いを軽減するためには、水性塗料やF☆☆☆☆規格の塗料を選ぶことが有効です。また、換気や風向きの調整も効果的な対策となります。外壁塗装を行う際は、周囲の環境や健康に配慮した対策をすることが重要です。